fc2ブログ

京都歴史回廊協議会

イベント紹介

第11回「京都歴史回廊ウォーク」を開催しました!

 ようやく日差しも温かくなり、桜が目いっぱいに蕾みを膨らませてい
る陽気となった3月29日(木)、第11回「京都歴史回廊ウォーク」が開催
されました。午後1時に京都国立博物館西門前に集合、元気いっぱいの40
名の皆さんが参加されました。
 今回のコースは「天下人、秀吉の光と影ー豊臣の世から徳川の世へ、そ
の権力の光と影を追って」と題し、耳塚から豊國神社、方広寺、太閤大仏
殿跡、妙法院、新日吉神社、阿弥陀ケ峰を経て、三島神社から馬町で解散
するコースです。
 最初の耳塚では、権力者秀吉の文禄・慶長の役での無謀な朝鮮半島への
侵攻を目のあたりにし、豊國神社では豊臣家滅亡後に徳川幕府が秀吉の遺
構を徹底的に取り潰したことから、近隣の住民が「馬塚」をたて、秀吉を
供養したことなど権力の凄まじさと、栄枯盛衰の無常さを感じることがで
きました。
 豊國廟参道にある新日吉神社でも、秀吉の参道にわざと神社を移し、ま
た秀吉の墓を全て暴いたことなどが、細田常任幹事から説明がありました。
 一行は太閤坦から京都女子大学のグランド横のわき道を通り渋谷街道を
市街に向います。平清盛の長男、重盛の館跡や義経に仕えた奥州藤原氏の
家来、佐藤継信、忠信の墓を通り午後4時過ぎに解散。
 いつもよりも少し歩く距離は長くはありましたが、皆さん元気に完歩さ
れ、笑顔で家路につかれました。
 次回は5月26日(土)、栂ノ尾の高山寺周辺のウォークを予定しています。

2011.0904子どもウォーク下見 008
2011.0904子どもウォーク下見 033
2011.0904子どもウォーク下見 040
2011.0904子どもウォーク下見 048

2012/03/29 21:39 | コメント(0)

第3回「子どもウォーク」“モノノケ探検隊”を実施しました!

 3月24日(土)、昨晩からの雨が朝まで残り実施が危ぶまれましたが、
昼からはたまにしぐれるものの青空もみえて、第3回となる「子どもウォ
ーク『モノノケ探検隊』」を開催することができました。
 当日は3年生から4年生までの小学生20人が13時15分に「子ども文化会
館」に元気に集合しました。運営を行う立命館大学文学部河角ゼミの学
生から説明を受けた後、部屋が一瞬真っ暗に…、徐々に明るくなるとそ
こには4体の怪しげな物体が現れました。妖怪です。子どもたちは驚く者、
少し引け目な態度をとる者とそれぞれの反応です。
 しかし、さすがに小学生、大将軍商店街を聞き取り調査するときには妖
怪たちとすっかり友達になり、妖怪たちが困ってしまうようなツッコミも
いれていました。
 調査を終えて文化会館に戻ると模造紙にマップを書き、情報を書き込み
ます。各店舗の前においてある妖怪の置物や店の人から聞いた情報をそれ
ぞれの班から発表されました。
 最後は妖怪たちと学生のお兄さん、お姉さんと記念に写真を撮りました。

DSCF1018.jpg
DSCF1035.jpg
DSCF1042.jpg
DSCF1046.jpg

2012/03/24 20:15 | コメント(0)

「第2回子どもスケッチ教室」の作品展示が行われます!

 2012年3月18日(日)に井堂雅夫先生が講師としてご指導いただいた
「第2回子どもスケッチ教室」の作品展示を2012年3月23日(金)から
29日(木)まで、立命館大学国際平和ミュージアム1階ホールにて、行
います。
 小学3年生から5年生までの子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わる作
品です。ぜひご来場いただき、国際平和ミュージアムの展示にも立ちよ
られてはいかがでしょうか。 

DSCF0127.jpg

DSCF0128.jpg

2012/03/22 14:48 | コメント(0)

第2回「子どもスケッチ教室」が開催されました!

 3月18日土曜日の「子どもスケッチ」当日、「曇り」の予報が生憎の
雨となってしまいました。それでも24名の小学生が元気に参加。それぞ
れが雨を避けれる場所を探し、思い思いの絵を描きました。
 午前10時にほのかに梅が芳る北野天満宮絵馬所に集合。先ず、禰宜の
梶様から北野天満宮の縁起や歴史または梅や牛との関わりについてご説
明を受け、改めて身近な史跡を見直すことができました。その後、講師
としてご参加いただいた本会顧問の版画家、井堂雅夫画伯から描き方の
コツを教えていただき、いよいよスケッチの始まりです。
 小学生たちが祠の軒下や傘をさしてスケッチをする中、井堂先生とご
同僚の佐々木様がひとり一人を丁寧にまわり絵を指導。牛の像の色合い
のだしかたや梅の花を点描する方法などを教わり、小学生それぞれが生
き生きとした絵を描いていきました。
 早い者はお昼過ぎには完成しましが、午後3時の終了時間を過ぎても
熱心に描いている参加者が何人かいました。繊細に描いている絵や大胆
な構図など、それぞれ特徴のある絵が完成しました。
 小学生たちが描いた力作は、3月23日(金)から3月29日(木)まで立
命館大学国際平和ミュージアム1階2階のホールにて展示されます(月曜
日休館)。ぜひ、ご来場いただき、小学生たちの力作をご覧下さい。

DSCF0126.jpg

DSCF0121.jpg

DSCF0106.jpg

DSCF0103.jpg

2012/03/21 15:10 | コメント(0)

立命館大学京都校友会「京都歴史回廊ウォーク」を開催しました!

 梅が見ごろとなった2012年3月17日(土)午後1時より京都歴史回廊協
議会が協力する形で立命館大学京都校友会が第2回「京都歴史回廊ウォ
ーク」を開催されました。当日は朝まで天候が悪く出発直後も雨に見舞
われましたが、ウォークを通じては何とか天候がもち、細田常任幹事の
ガイドにより楽しいウォークとなりました。
 「天下人、秀吉の光と影」と題したウォークのコースは、文禄・慶長
の役で朝鮮半島から武将たちが検分のために持ち帰った耳や鼻を供養し
た耳塚(鼻塚)を出発点として、方広寺、太閤大仏殿跡、豊国廟参道と
秀吉の遺跡を辿り、太閤坦から清閑寺、最後は西大谷墓地にある末川博
先生のお墓にお参りしました。
 4時間近いウォークとなりましたが、皆さん元気な笑顔で帰路につかれ
ていました。
 ぜひ、これからも京都歴史回廊協議会の企画にご参加下さい。
DSCF0055.jpg
DSCF0064.jpg
DSCF0093.jpg
DSCF0097.jpg


 

2012/03/17 19:17 | コメント(0)
 | HOME | Next »

ページの上部へ戻る