fc2ブログ

京都歴史回廊協議会

イベント紹介

子どもスケッチ教室作品展示中!!

3月20(祝)に行われた子どもスケッチ教室の完成作品が、現在、立命館大学国際平和ミュージアム(クリックでHPに移動します)にて4月2日まで展示されています!!

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、子どもたちの力作をご覧にお立ち寄りくださいね。
sk-2.png

2013/03/29 17:25 | コメント(0)

子どもウォーク参加者募集中です!(大人も参加可能)

「子どもウォーク&体験 古の埋蔵文化ウォークと竪穴式住居づくり体験」についてお知らせします。
子どもウォークは主に子どもむけに、地域の歴史や文化に触れ、その魅力に気づいてもらうことを目的に開催しております。いままで子どものみの企画でしたが、今回は大人の参加も可能となっておりますので、どうぞ興味のある方はご参加ください。ご参加詳細は以下の通りです。※お申し込みはTEL・MAIL・FAXで受付しております。
--
inishie.png

2013/03/25 13:50 | コメント(0)

第3回幹事会が開催されました

3月19日夕、立命館大学朱雀キャンパスにて、京都歴史回廊協議会の第3回幹事会が開催されました。異動の季節ということもあり、役員の交代や引継ぎなどについての確認が行われました。また、子ども向け企画を残し、本年度の企画が全て終了したこともあり、年間の報告や次年度の年間案内リーフレットの報告等が行われました。kanji3.png

2013/03/25 13:15 | コメント(0)

第15回京都歴史回廊ウォーク「仏像を彫る心を求めて!!松本工房様訪問」を開催しました

3月16日(土)、第15回京都歴史回廊ウォーク「仏像を彫る心を求めて!!松本工房様訪問」を開催しました。大人気の歴史回廊ウォークも15回目となり、本年度最後の企画ということもあって、気合の入った企画となりました。

まずは「松本明慶佛像彫刻美術館」へ。中へ入ると彫りかけの仏像が目に入ってきます。こちらは東日本大震災の慰霊と復興を願い彫られているもので、来場者にも刃を入れていただき、たくさんの方の思いをこめて完成に近づいている作品です。私たちも希望者が順番にひと彫りずつ刃を入れさせていただきました。(先生やお弟子さんが横で補助してくださるので失敗の心配はありません!)

美術館2階はたくさんの仏像が展示してあります。松本明慶先生には、仏像のことはもちろん職人としての心構えや生活のことなど、たくさんのお話をしていただき、見学の間も展示品を動かしながら細かい作りについて説明していただきました。

美術館のあとは昼食をはさみ、貸切バスで大原野にある松本工房様へ向かいます!

松本工房様でまず見せていただいたのは試作品の仏像です。大きいですが、これを元にさらに数倍の大きさの仏像が作られるなど、仏像制作について詳しく教えていただきました。ここでは質問もたくさん出て、驚きや感嘆の声がたくさん聞かれました。その後、実際に作業している工房へ。手元に何十本もの刃物を置いて作業しているお弟子さんたちを本当に間近に見学させていただきました。

tohoku.pngbijutu.pnghiru.png
koubou3.png

2013/03/25 12:58 | コメント(0)

地域アドバイザーボランティアの1年目の授業は後期課程からです

「地域アドバイザーボランティア」資格が取得できる、立命館大学文学部の聴講生制度についてお知らせいたします。

昨年、後期(9月)よりスタートしました本制度につきまして、2013年度のお申し込みに関するお問い合わせを多数いただいております。

本制度の対象授業は1年目は後期スタートとなるため、2013年度の授業に関しましては、学内の授業スケジュール等が決定する7月以降にお知らせを予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

2013/03/11 14:06 | コメント(0)
 | HOME | Next »

ページの上部へ戻る