- 2007年度
- 2008年度
- 2009年度
- 2010年度
- 2011年度
- 2012年度
- 2013年度
- 2014年度
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度
イベント紹介
第15回京都学セミナー開催のご案内[2018/2/24]
2018年2月24日(土)、
第15回京都学セミナー
「華族制度と授爵規準の変遷
─京都の旧公家社会を中心として─」
を開催いたします。
明治維新後、明治政府は身分制の再編に着手し、明治2年(1869)6月に
「華族」の族称が定められました。しかし、華族になれなかった者も少なくなく、
編入された自らの身分に不満をいだき、「華族」の爵位を求めるという身分
昇格運動が続出しました。京都の旧公家社会も例外ではありませんでした。
今回の京都学セミナーでは、
「華族制度」という視点から京都の歴史を考えてみたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
詳細は、 下記のチラシをご覧ください。
お申し込みは、HP下記フォーム・FAXにて承っております。
https://ws.formzu.net/dist/S14381593/
※定員は50名、先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。
特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」 が開催
東京国立博物館にて、
特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」
が開催されます
平成30年1月16日から3月11日まで、東京国立博物館の「平成館」に於いて、
「仁和寺と御室派のみほとけー天平と真言密教の名宝ー」と題する特別展が
当常任幹事でもあります仁和寺主催で開催されます。
ご興味のある方は是非ご参加下さいませ。
詳しくは
http://ninnaji2018.com/
↓クリックすると拡大します。
「はじめての坐禅」開催のご案内。
立命館文学部インターンシップ企画
「はじめての坐禅」
を開催いたしました。
立命館大学文学部の授業として開催されるインターンシップの今年度の学生は、
例年に比べて少ない3名でしたが、抜群のチームワークで企画を行っていきました。
いつもはウォークが主ですが、今年度は妙心寺を散策した後に、塔頭の養徳院での坐禅と法話の体験をメインに行いました。学生9名を含む27名の参加があり、学生の参加率は近年にない高さとなりました。
副住職のお話には、皆さん強く印象に残られました。強いメッセージを含意しており自分の生活を見直すきっかけにしたいとおっしゃる方が多くおられました。
また、もちろん坐禅も初体験の方が多く良い経験となったようです。
今回は、椅子坐禅も可能として頂いたので参加できましたとお話される方も複数人いらっしゃいました。
「くるり二条城まち歩き」の開催のご案内。
11月16日(木)午前9時~正午、12月7日(木)午前9時~午後1時までの予定で、
くるり二条城まち歩き
が実施されるそうです。
当会のウォークで講師もしております細田氏がガイドを行います。二条城を中心として、11月16日(木)は平安時代、12月7日(木)は江戸時代をテーマに説明を聴きながら、散策するものとなっております。
お申込は、中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当 担当:田邊、入口
TEL(075-812-2426)またはFAX(075-841-8182)にて、お申込ください。
ご興味のある方は、是非ご参加下さいませ。
詳細はこちらのチラシでご確認ください。
↓クリックすると拡大します。
大政奉還150周年記念「大政奉還・王政復古の現場を歩く」~世界遺産二条城・京都御所ガイドツアー~の開催のご案内。
平成29年11月3日(金・祝)から11月5日(日)の3日間、各日午前9時から午後0時30分までの予定で
大政奉還150周年記念「大政奉還・王政復古の現場を歩く」~世界遺産二条城・京都御所ガイドツアー~
が実施されるそうです。
今からちょうど150年前、慶応3(1867)年の大政奉還、その後の王政復古の大号令。このツアーでは、2つの出来事の舞台となった二条城と京都御所をガイド付きで回ります。
二条城では、大政奉還の舞台となった二の丸御殿(国宝)や王政復古の大号令が出されたのち、最後の将軍・徳川慶喜が二条城を去る際に通ったとされる非公開の西門を特別に見学できます。
京都御所では「京都御所 宮廷文化の紹介」で障子が特別に開放される、王政復古の舞台となった御学問所と小御所がガイドの案内で参観。歴史解説を聞きながら日本の歴史が動いた「あの日」を訪ねます。
行程(予定)
午前9時~午前10時30分 二条城二の丸御殿,西門等を観覧(城内大休憩所内売店前集合)
午前10時30分~午前11時30分 参加者各自で二条城から京都御所へ移動
午前11時30分~午後0時30分 京都御所の御学問所,小御所等を観覧(清所門前集合)
詳細、お申込は、 こちらをご覧ください。
二条城よりご案内頂きましたので、ご紹介させていただきます。
ご興味のある方は、是非ご参加下さいませ。