- 2007年度
- 2008年度
- 2009年度
- 2010年度
- 2011年度
- 2012年度
- 2013年度
- 2014年度
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度
イベント紹介
「京の担い手育成事業―京せんす作りに挑戦」を開催しました。
7月26日(火)仁和寺御室会館にて「京の担い手育成事業―京せんす作りに挑戦」を開催、午前・午後の二部制で併せて約120人の参加がありました。
昨年度も参加希望者が多かったのに対応して今年は二部構成としましたが、それでも更に60人のキャンセル待ちが出る人気企画となりました。
本会幹事の清水則雄氏のお仲間の伝統工芸・京扇子の職人の方にお越しいただいた。
扇子の歴史や種類、使い方などの紹介の後、二枚貼り合わせた蛇腹状の扇紙をハーモニカのように吹いて隙間を空け、そこに28本の扇骨を通していく作業などを体験しました。
扇子はほぼ全ての工程が手作業で一本ずつ作っていくこと、様々な工程を分業で行っていることなどを学びました。
最後は職人さんにきれいに仕上げていただき、参加者は完成品を持ち帰りました。
2016/07/26 13:06
| コメント(0)
コメント