- 2007年度
- 2008年度
- 2009年度
- 2010年度
- 2011年度
- 2012年度
- 2013年度
- 2014年度
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度
イベント紹介
「京の担い手育成事業―坐禅体験と灯籠絵付け」」を開催しました。
7月27日(水)妙心寺大方丈にて「京の担い手育成事業―坐禅体験と灯籠絵付け」を開催、近隣のこども園児・小学生、保護者など約200人が参加しました。
この活動は京都歴史回廊協議会幹事である妙心寺金牛院副住職・小倉大岳氏の肝煎りで約10年前に始まり、妙心寺山内の若手僧侶が地域の子どもたちを招いて開催しています。
参加者はまず盂蘭盆会の解説を聴いた後に坐禅をして心を落ち着かせ、先祖を迎える献灯用の紙に絵付けを行いました。
子どもたちは、「○○家先祖代々」と書かれた紙に思い思いに色を塗ったり絵を描いたりしていました。
この灯籠は8月9日・10日に妙心寺山内で行われる「お精霊むかえ」のときに掲げられます。
2016/07/27 13:12
| コメント(0)
コメント