fc2ブログ

京都歴史回廊協議会

イベント紹介

第26回歴史回廊ウォークを開催いたしました。

平成29年 3月17日(金)、第26回歴史回廊ウォーク「~近くて遠い、早春の「八瀬」を訪ねて~」を開催いたしました。
はるか昔の事になってしまった八瀬遊園地全盛の頃が懐かしい、京の田舎「八瀬」方面を取り上げ、京都市中からは近くて遠く、不思議な歴史と伝統が残る早春の「八瀬の里」を、のんびりと歩きました。

八瀬の歴史は伝承によれば、壬申の乱にさかのぼるといわれます。後に後醍醐天皇が比叡山に逃れるときにも八瀬の里人がその輿を担いで警護したので、以降一切の課税免除が戦前まで続いていました。現在でも皇室との縁は深く、八瀬童子が知られています。

叡山電車八瀬比叡山口駅に集合し、いにしえから続く道を上っていきました。
八瀬には古代のサウナ・窯風呂が現在でも二軒残っており、大海人皇子が背中に受けた矢の傷を癒やしたという伝承もあります。(それで「矢背・癒背」から「八瀬」になった)梅の盛りに、春の息吹を感じるウォークとなりました。

40人が参加されました。


<コースの概容 >
<八瀬比叡山駅img.png> ➠(八瀬遊園地跡)➠ 𥒎観音寺img.png  ➠ 源義朝駒飛び石
➠ 甲ヶ淵 ➠ 九頭竜大社img.png   ➠(妙伝寺)➠ 八瀬釜風呂 ➠ 矢負坂
地蔵 ➠ 美智子皇后の歌碑 ➠ 弁慶背比べ石 ➠ 八瀬天満宮img.png

CIMG3272_0.jpg

CIMG3290.jpg

  







2017/03/17 19:00 | コメント(0)
コメント

管理者のみに表示

ページの上部へ戻る