- 2007年度
- 2008年度
- 2009年度
- 2010年度
- 2011年度
- 2012年度
- 2013年度
- 2014年度
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度
イベント紹介
第2回学生部会 「はじめてのお能体験」 を開催いたしました[2018/11/18]
11月18日(日)に第2回学生部会 「はじめてのお能体験」
を開催いたしました。
学生部会は、京都の魅力に触れることのできる学生限定の無料ウォークです。
体験の様子
1.今回、体験場所となったのは能舞台「杉浦能舞台」。舞台は総桧造りで、三間四方の本舞台を中心にして、地謡座・後座・橋掛かりを備えたものです。
2.まずは「能」の歴史や能面の解説から始まります。。
次に、いよいよ実践!
3.謡のお稽古です。先生の後に続いて、正しい姿勢で発声することで、普段ではなかなか味わえない緊張感をもつことができました。
4.能舞台の上で舞のお稽古。すり足や扇子を使った感情表現の方法、身のこなしを習った後、さきほど習った謡に合わせて実際に舞ってみます。
5.使用する能面によって年齢や性別がわかったり、能面の角度によって気持ちをあらわしていることを学びました。実際に能面をつけた状態で能舞台に立つことにより、視野の狭さを感じつつ柱の重要性にも気づくことができました。
6.次は実際に舞台で使われている能装束を着てみました。装束の解説を受けた後、実際に舞ってみました。
普段味わえない体験をし、楽しみつつ素敵な思い出になりました。
2018/10/26 12:07
| コメント(0)
コメント