- 2007年度
- 2008年度
- 2009年度
- 2010年度
- 2011年度
- 2012年度
- 2013年度
- 2014年度
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度
イベント紹介
京の担い手育成事業 伝統工芸体験「ご朱印帖を作ろう」を実施しました。
2020年11月14日(土)10時より
京の担い手育成事業 伝統工芸体験「ご朱印帖を作ろう」
を実施しました。(総参加者数:52名、制作者数:39名)
当協議会の清水副会長より挨拶の後、総本山仁和寺執行長吉田正裕師より仁和寺の歴史とご朱印の由来についてお話いただきました。
ご朱印帖作りの講師は、昨年に引き続き株式会社尚雅堂の松尾安浩代表取締役社長にお願いしました。実演を交え、わかりやすく丁寧にご指導くださいました。
参加者の方々には、本紙の糊付け作業の後、色とりどりの友禅紙からお選びいただいた紙で表紙・裏表紙を作り、本紙と貼り付けてご朱印帖をお作りいただきました。
紅葉の綺麗な仁和寺の境内の散策、御殿の拝観などで糊が乾くのを待ち、講師の先生に仕上げをしていただいた後、終了・解散となりました。
当初の予定では、お作りいただいたご朱印帖にご朱印をお受けいただきお持ち帰りいただく予定でしたが、紅葉シーズンということもあり、ご朱印をいただくのに時間を要してしまいました。ご朱印帖は事務局がお預かりし後日参加者の方々に郵送いたしました。
今回使用しました友禅紙は、10月開催の「京うちわを作ろう」の京うちわ紙と同じく抗菌・抗ウイルス加工を施したものを使用しました。
会場の換気、手指の消毒など新型コロナウイルス感染症対策を講じ、参加者の皆様にご協力をいただき無事に終了することが出来ました。
2020/12/15 17:28