- 2007年度
- 2008年度
- 2009年度
- 2010年度
- 2011年度
- 2012年度
- 2013年度
- 2014年度
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度
イベント紹介
「灯籠絵付けと坐禅体験」を実施しました。
2021年7月26日(月)、妙心寺に於いて「灯籠絵付けと坐禅体験」を
実施しました。
(参加者:12名)
始めに京都歴史回廊協議会の石谷会長より挨拶があり、その後妙心寺
川島様よりお盆について、ご先祖様や今回のイベントで絵付けをする灯籠の
役割などについて、お話いただきました。
その後坐禅について、足の組み方や座る姿勢、始まりと終わりの合図などを
教えていただきました。
足を上手に組み、背筋をのばし、目を閉じてみます。1回目は8分ほど、
少し休憩して2回目は7分ほど坐禅を体験しました。
日頃気にも留めない音や気配を感じ、日常とは異なる時間を過ごせた
ようでした。
場所を移し、いよいよ灯籠絵付けです。好きな絵柄の描かれた紙を選び、
お庭に向かって置かれた机にむかいます。色鉛筆などで一生懸命彩色
したり、自分で絵を描いたり。時折お庭の景色を眺め、絵付けをしました。
今回は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止等の事情により、参加
対象が御室小学校の児童のみとなりました。少ない人数ではありましたが、
その分ゆったりとイベントを楽しんでいただけたように思います。
絵付けをした紙は、灯籠に仕立てられ、8月8日~12日の夜には灯が
ともされる予定です。
2021/07/28 17:07